RPAとは?・3回目・RPAは魔法のツールではない

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロボット

はじめに

今流行りのRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)について、数回に渡って解説します。
対象とする読者は、中小企業のシステム担当者や社長です。
なので、どのように開発するか?というよりも、RPA導入のためのポイントを主眼に解説していきたいと思います。

RPAは魔法のツールではない

RPAを導入すれば、すぐに効果が出て業務が効率化したり、人員が削減できるというイメージがあると思いますが、現実はそんなに簡単ではありません。

RPAを導入するにはしっかりとした準備が必要

RPAってプログラム不要なんでしょ?
だから導入すれば現場がなんとかやってくれるでしょ?
考えが甘すぎます。
前述したとおり、魔法のツールではありません。
プログラムよりはプログラム言語習得の時間が短縮できる分、敷居は低いですが、RPAの作り方の考え方はプログラム開発と同じです。
何を作りたいのか?を明確にして(プログラム開発では要件定義といいます)
RPAでそれをどのように作るかを設計して(プログラム開発では外部設計、内部設計といいます)
それをRPAとして動くように作って(プログラム開発では製造といいます)
そしてそれがちゃんと動くか確認して(プログラム開発ではテストといいます)
ちゃんと動いたら、実務で使います(プログラム開発では本番リリースといいます)

さいごに

RPAを実務で使おうとしたら、結構面倒だということがイメージがついたでしょうか?
「RPAとは?」はこの回で終了します。
次からは「RPA導入の仕方」を複数回に渡って掲載したいと思います。

お勧め:

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. ロボット RPAとは?・1回目・RPAの概要
  2. ロボット RPAとは?・2回目・RPAは手段の1つ
PAGE TOP